高村斉のちょっと為になる雑学

高村斉のちょっと為になる雑学

高村斉 瓶の蓋(キャップ)のギザギザはなぜ同じデザイン?

高村斉です。皆様こんにちわ。
本日も雑学をご紹介します。
高村斉 瓶の蓋(キャップ)のギザギザはなぜ同じデザイン?

 

瓶の蓋(キャップ)のギザギザはなぜ同じデザイン?

瓶の蓋

なぜギザギザ?

瓶の蓋(ボトルキャップ)のギザギザはなぜ同じようなデザインなのか?
そも何のためのギザギザ?
という点を紹介。

蓋の固定です。

ボトルキャップ

ギザギザは瓶と蓋の固定の役割です。

ギザギザが瓶のフチに引っかかり、抜けないようになっています、
ということは、全部のギザギザが引っかかっていることになり、
そう簡単には抜けません。

よって、栓抜きでポンッとやります。

なぜ同じデザイン

瓶の蓋

ギザギザは21個とほぼ決まっています。

なぜ21個なのか?というと、3の倍数。
固定は3点で固定するのが良いのですが、
さすがに3点じゃ厳しい。よってもう3点増やして6、9・・・
としていき、最終的には21点でバッチリ!となったものです。

ギザギザの製法的にも、これ以上細かくはするのは難しく、
しっかり固定しかつ、栓抜きで外しやすい、
そんな丁度良いのが21点だったのです。

誰が発明した?

ウィリアム・ペインター

発明はアメリカのウィリアム・ペインター氏

1892年にこの21点固定の特許を取得し、
以後は標準となりました。
なお、栓抜き(ボトルオープナー)の特許も取得しています。

以上、瓶の蓋(キャップ)のギザギザはなぜ同じデザイン?でした。

今も変わらないというのは凄いですね。
ただ、瓶としてはビール以外は減っており、
子供は栓抜きを使えない時代になったかなと思います。

本日はこの辺りで。高村斉でした。