高村斉のちょっと為になる雑学

高村斉のちょっと為になる雑学

高村斉船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?

高村斉です。皆様こんにちわ。
本日は、船についての雑学です!

高村斉船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?

船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?

https___www.pakutaso.com_assets_c_2015_06_MAR86_hikawamaruyakei20131122-thumb-1000xauto-16597

日本の船には××丸と最後に「丸」が付いています。
なので海外からは「マル・シップ」と呼ばれているそうです。
船に「丸」と付ける習慣は昔からあり、日本人が外洋に乗り出すようになった頃には
すでに「丸」が付いた船がたくさんありました。

「丸」が付くようになった起源

https___www.pakutaso.com_assets_c_2015_04_PP_gyosen-thumb-1000xauto-12563

ではこの「丸」の起源はいつごろなのか。
有名なのは昔の人の名前に「麿」(まろ)というのがあり、人麿や仲麿で麿は麻呂の字もあてられていました。
また自分の事を「麿は~」は人の名前だけでなく愛用の品物の名前に「○○麿」付けていました。
この「麿」が「丸」に転じ、船の名前にも「××丸」と付けられるようになったとされています。

さらに明治時代には船の法律で「丸」を付けるよう勧められており
その後の多くの船には「丸」を付けられるようになり定着していきました。

ですが最近では「丸」が付かない船が多くなり今後は「丸」のついた船が消えていき
見ることもなくなるかもしれません。

また、船の名前には「国字」を用いること以外は特に基準や規定はないので同名の船も登録されているそうです。

※国字:漢字の字体にならって日本で作られた文字のこと船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?でした。

以上、高村斉でした。